Q9
牛乳のカルシウムの吸収率が優れているのはなぜですか?

牛乳のたんぱく質からできるCPPという物質には、<BR>カルシウムの吸収を促進する働きが認められています。

効率の良いカルシウムの吸収に関わっているのが、CPP(カゼインホスホペプチド)です。CPPは牛乳中のたんぱく質の8割を占めるカゼインが、小腸下部で酵素によって分解されてできる物質です。

摂取されたカルシウムは胃の中で可溶化され、小腸で体内へ吸収されます。小腸は上部ほどpHが低く吸収されやすい環境にみえますが、小腸上部で吸収されるのは一部で、大部分のカルシウムは小腸下部まで降りてきます。下部にいくほど管腔内のpHが上昇(弱アルカリ)するので、一般的にはリン酸と結合し、不溶化して吸収されにくくなりますが、CPPは小腸下部において、このカルシウムの不溶化を阻止し、カルシウムを吸収しやすい状態にする働きが認められてます(図)。

牛乳の炭水化物の乳糖にも
カルシウムの吸収を促進する働きが認められています。

また牛乳の炭水化物の乳糖にもカルシウムの吸収を促進する働きが認められています。そのメカニズムは、乳糖が小腸の腸壁のカルシウム透過性を高めるためだと考えられます。

CPPと乳糖は、カルシウムだけでなく、鉄分や亜鉛などのミネラルの吸収を助ける働きがあります。さらに、野菜に含まれるシュウ酸や、穀類、豆類に含まれるフィチン酸、食物繊維はカルシウムの吸収を阻害するといわれています。牛乳にはこれらの栄養素がほとんど含まれていないことも、吸収率を高める要因となっています。